京つう

ファッション・着物  |北区

新規登録ログインヘルプ



 ある人が 「あなたは夏・秋・冬の定番曲は作っているのに、なぜ春の曲を作らないのですか」
と訊いたところ、作曲家 中田喜直は 一言 答えられたそうです。
「春の定番曲には『早春賦』があり、父を尊敬している私は、あえて作ろうとは思いません」

ここ 二・三日  二十五日の天気予報・・・祈る思いで見ています。
明日は 大阪 天満宮・盆梅 見物 & 日本一の長さを誇る 商店街 window-shopping です。
ランラン。るんるん・フフフ。

先輩から Eメール 一斉発信・・・受信しました。
春は名のみの 風の寒さや
    谷のうぐいす 歌は思えど
時にあらずと 声もたてず  時にあらずと 声もたてず

早春賦 ですね。 これほど心地よい 唱歌 はありませんね。
まさしく 雪解けを願い 若芽の発芽を待つ 生活する人々の 春への憧れ。

立春(りっしゅん)は、冬至と春分の中間にあたり、この日から立夏の前日までが暦の上での「春」。

今日 散歩の途中で とても可愛い色の 椿と出会いました。
大木に たわわに咲く ピンク色の椿。早春賦(そうしゅんふ)
木の上に停まってるのは・・・烏 カラス のダミー。 椿は果実の実らない木なのに・・・烏。
とっても不思議な光景です。
一重の椿・・・和物ですネ。 詫び助 かな~?
とても しっかり咲く 椿でした。

歩を進め、≪あれぇ~~~ 何と可愛い芸術花。ふふふ。≫
よく見ると・・・なんと 「葉牡丹」 でした。早春賦(そうしゅんふ)
最近 葉牡丹の 芸術品 見る事が多いです。
とても 大切に 可愛がってもらってるのでしょうね。 よかったわ。 話しかけました。

立春の前日は節分、立春から数えて88日目を八十八夜。
文部省 唱歌「茶摘(ちゃつみ)」ではこの八十八夜が歌詞に歌いこまれていますね。
唱歌・・・幼い頃の たっぷりとした・・・心身共に裕福な≪時≫ 時代 でした。






COMMENT: (0)


home

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


PAGE TOP