京つう

ファッション・着物  |北区

新規登録ログインヘルプ



2015年11月08日

分相応に 風が吹く

人それぞれ、境遇に応じた暮らしがある。身の丈に見合った生活が 肝心ですね。

びっくり ポンです。 ふふふ 今日の予定と実際。

お世話になっている 工芸〖陶磁〗作家 河本 匠司先生をお訪ねする。
京都市美術館 別館 で開催中の 〔第70回 新匠工芸会 公募展〕。
今日は最終日。 搬出をされる日だろう。 午後から伺えば・・・絶対お会いできる‼
ルンルン・らんらん 楽しみ一杯です。昨日の 風神雷神図屏風を観る事が出来た感激を聞いて頂く!!
胸が高鳴ります。 春にお会いさせて頂いて、背中をポンと叩いて下さった先生!。
雨降りだけど・・・北山の秋柄の紬を着て行こう。 きっときっと先生誉めて下さるぅ~~~。

リンリンリリ~~~ン。 何だろう???・・・???
≪申し訳ございません。直ぐ参ります。 あなたぁ~~~直ぐ〇〇〇〇にお願いします。≫
仕事着に着替え 出発!!

雨の降る日の 不慣れな格好で歩くのはとってもシンドイんでしょう。
七五三晴れ着のお嬢様方。 
嬉しい お化粧してもらった ニコニコ顔は何処へやら・・・脱がせて欲しい気持ちが膨らむ。
ママ パパ グランマァー皆が <シャンとしなさい!>の応援ばかり。
お袖の長い着物を着て、笑って、ニコちゃんよぉ~って??・・・疲れたぁ~。
ママは・・・雨だからお洋服。なぜ 何故 なぜぇ~~~。 
子どもたちの疲れが 増大していくばかり・・・・で、私が呼びつけられたので・・・あります。

≪ひゃぁ~~~ どんなに素敵な お姫さんたちばかりと 楽しみにしてきたのに・・・ガクゥ~~~。
  お顔に黒い涙が お絵かきしてるよぉ。 鏡 見て。 さぁ~皆で大笑いだぁ~~~。わっはは。≫
きゃぁ~きゃぁ~ お互いが笑い、ふざける子供たち。
≪先生 今から こわ~~~いお顔で 怒ります。覚悟はいいかな?≫ 踵を返し、弟子に向かって
≪そこの先生達 どうなさったの? お嬢さまのお着物 ぐちゃぐちゃですよ。 おお~~~いやだ。
  みんな ごめんなさいネ。 直ぐ順番にお直ししますネ。 出来た人から・・・オーディションします。≫

私の 素敵なお仕事 終わりました。 
夕べ 七五三着付けの準備中、 素晴らしいお衣装の数々に 早く私も孫が欲しい!! 痛感しました。

タッチ・ハグをして 12人の子供たちを笑顔で送り出し。 終了です。
京都市美術館 別館に 合羽・レインハット姿で移動。

ムムム・・・ウェ~~~ン。「搬出は明日です。先生は今日は見えません。」 ガクゥ~~~。

15年ほど前に 先生とお出会い。表千家 お茶のお師匠様の奥様のお席でのお出会い。
多くの事を教えて頂き、お心に掛けて頂け光栄です。
80歳の河本先生も 意欲的にご活躍です」。
新春 オープンの ローム theater もお披露目の日を待っています。
紅葉した木々の向こうに 楼門が素敵に調和しています。

子供たちの笑い声 秋の平安神宮道 ご家族の幸せ安堵顔・・・仕事をさせて頂けたワタシ。
秋の心なしか冷たい雨も 私の幸せ涙です。 boyfriend から素敵なプレゼント わぁ~い。
・・・今年は 旦那様から 無し。 お友達、教え子。愛しい方からは♡ ワレコモウ♡ フフフ。シュン。


COMMENT: (0)


2015年11月08日

百聞は一見に如かず

聞くよりも見る事、見るよりも考える事、考えるよりも行動する事、行動(継続)して成果を出すこと

行って来ました。 観れました。 頑張れました。 風神雷神のお陰です。

みやこを彩る 琳派
京都国立博物館 平成知新館で開催中の 琳派の粋 
次代を超えた 三画伯の描く〖風神雷神図屏風〗

諸先輩から 大勢の観賞者と待ち時間について 攻略法を伺っていました。
覚悟して・・・根性入れて・・・気合いで行きました。
どうしても外せない打ち合わせを 早朝にしてもらい・・・
そこまでしても 観たかった 三画伯の描く〖風神雷神図屏風〗
11月08日が 三画伯のを鑑賞できるのは最終日。 天気予報では 雨。 やはり今日しか無い!!
頼みの綱の 旦那様は予定あり。
友人に頼みました。 ≪聞いて頂けるなら 協力して下さい。早朝出勤!!並んで下さい。≫
快諾を頂き ・・・ナナ 何と7時30分から順番待ちして下さり・・・すでに80人以上の行列とか。
打ち合わせ先も <その屏風絵に 恐ろしい程の執着熱ですなぁ~>。協力・理解者はありがたいです。 
旦那様に車中にも関わらず≪速く・早く 走ってくださァ~イ。≫

博物館 正門入場から 人数チェックです。 私 何とか即 入れました。
ゲートを超え、そこから…ほど遠すぎる 知新館まで。~~~蛇行の長さ。

京都国立博物館 公式キャラクター誕生! 尾形 琳ノ丞 「トラりん」くんもあまりの多さにびっくり。
一番乗りの のり・ノリおばさん 記念撮影

私も結構・・・嬉しがりおばさんですーじゃ無い‼ あまりの嬉しさに、二人の朝食持参の鑑賞会
燃えたぎる三画伯の描く〖風神雷神図屏風〗鑑賞!!に意気込む我。
尾形光琳の「竹虎図」をモチーフに お誕生の トラりんです。

先ずはEVで3階へ。
スタッフから 2階は今…空いてますよ! 即EVに引き返し、三階から二階にGo!!
大声で ≪待ってくださァ~~~イ。ご一緒させてくださァ~~~イ。≫飛び乗ります

俵屋宗達・尾形光琳・酒井抱一 三画伯の手による〖風神雷神図屏風〗。
模写から始まる芸術。 何かとっても日本人的…だなぁ~と思いながらの
スキルアップした独自の完成品にくぎ付けです。
そうです。私 超・超おばさんに徹してるんです。 
三画伯の〖風神雷神図屏風〗の前 ず~~~っとガラスケースの前・・・へばりつき!!
スゴイでしょう‼ ヤッタァ~。イヤホンガイド 何度聞きなおしたか知れません。
超厚かましいでしょう!  ふふふ~~~じっくり納得いくまで対面出来ました。
作者 観分けも完璧! やっぱり 俵屋宗達 画伯の〖風神雷神〗が好き。

ナビゲーターのスタッフの素敵なきもの姿。
始めて言われ、誉めて頂きました。母の着物です。≪色留袖ですよ。大事になさってね。≫
女性を輝かせる 特効薬 それは言葉に出して伝える事‼。笑顔が オーラが和貴(沸き)でます。

色々メモを取りましたが、”百聞は一見に如かず”。 堪能しました。 とても裕福になりました。、 
優しい日射しもありがたく  雨対策品も苦痛になりませんでした。

お向かいの 三十三間堂に足を伸ばし、〖風神雷神像〗に会って来ました。
動いていました。
見学の学生の着崩れを直す、着崩れお直し隊を思い出しました。
衿の無い着物に、リックサック様お太鼓帯の方に会いました。おはしょりも無しです。
 

同行の制作者 曰く 【今 大注目されています。】 ・・・ … ・・・


COMMENT: (0)




PAGE TOP