京つう

ファッション・着物  |北区

新規登録ログインヘルプ



茄子は花を付けると、必ず実を付ける事から親の忠告には・・・何一つ無駄はありません。

昨日・・・ 京都府立大学 歴菜館で開催された「カンキレきもの コンテスト」参加しました。
私、日常着としてのきもの姿デビューの頃を思い出し、昨日の簡単に着れる=カンキレの事を話しながら
ハンディーを持った時にも・・・きもの着装を願う・・・心身 ステキに無理なく装える事を考えました。
  カンキレきものに仕立て直す。 大きな決断が要ります。
結論は・・・私には=無理です・出来ないです・したくないです・する必要 一切無い!!です。
私なりの着方で、より数多く。・・・着装しよう!。が出した結論です。~~~納得!

昨日の帰り道 車窓から見た 府立京都植物園の人盛り。
一体どんな素敵な花が紹介されてるんだろう?? 近々行こう。決めていました。
友人と話してる中で <座禅草 見に植物園に行きましょう。> ご案内頂き~~~春陽気の中リハビリ散歩です。
途中マーケットに寄って、それぞれお弁当を購入。植物園内で・・・ ランチタイムです。
玉子焼き入り 助六と、ホタルイカ。 そりゃぁ~格別の美味しさでした。
これからも機会を作り、リハビル散歩で苑内を楽しもうと思いました。
賀茂川入り口から入園。 残念ながら「座禅草」が未だとの事でした。
ツバキ苑がイイですよ。 ご案内に誘われ・・・「菊冬至」 「土佐有楽」
椿の咲き頃は~~~まだ つぼみ難しという事でした。  
皆さんと見学予定の『武田薬品工業の植物園 春の祭典=つばき苑散策』楽しみです。
つばき苑を過ぎ・・・ 三色の梅林。圧巻です。 美しい光景です。 

花はイイですね。心を和やかにしてくれ、夢につながります。


COMMENT: (0)


やろうと思えば、誰にでも出来る事です。やるか、やらないかの違いでしかありません

先日、新聞掲載記事で 「カンキレきものコンテスト 2018 KYOTO」 2018 KYOTO
                                3.11.SUN @ 京都府立京都学・歴彩館  主催 京都府 染織・工芸家  見ました。
ネットで内容チェックしたのですが、きものを手軽に簡単に・・・カンキレ 着れるよう工夫したきものコンテストと知り、
とても興味があったのですが・・・・
基本的に きものは着慣れてこそ、着装出来てくる! 三部に切り分け・・・私 出来ない!! 呉服商等の提供書品‼‼‼
仲間にはお知らせ控えよう・・・という事で受け留めていたのです。

昨夜 何となく沸き立つものが恋しく、「カンキレきものコンテスト 申し込んで見てみたかったなぁ~。思いました。
ネットで検索すると まぁ~参加票無くても大丈夫ですから、ご参加ください!。 書かれていたのです。
だんな様に話すと、《行きたいんだったら・・・車イス駅伝の終了後なので・・・送って行きます。》 でした。
初めての会場=ホール 先着400名 という事だったので、きものは作務衣にして、鑑賞しました。
コンサートホール南側、 府立大学で増築中の建物でした。
物静かな会館で・・・ホールの2階は図書館。 3・4階がキャンパス。
正面玄関で記念写真。 駐車場もあり、
府の公共的機関としての役割が大きいように思えました。

山田知事 主催者挨拶から始まり、「簡単に」「感動して」「習慣的に」着ることが出来る、
着やすさとファッション性兼ね備えたきもの。着装状態から仕上げまで・・・10分間で。

七年前の 東日本震災当日です。14時46分 黙とうをし、コンテスト開始です。

タンクトップ=スパッツ姿で登場。モデルは舞台上ー5分~7分で振袖・カジュアルきもの着装。
私も仲良くなった会場スタッフに、コンテストについてお聞きしてたので、最適場所で勝手審査員です。
アンケート用紙に結果を書き込み~~~チョッピリ自信あったのですが、3人選出===大当たりぃ~。でした。

来賓紹介で、いつもきもの姿の 渡辺 くに子府会議員が紹介され~~~いつもと違うきもの姿に驚きました。
ホールは一階で~~~地下に舞台。 少々不安定な私には旦那様の腕が必要でした。
一階エントランスで記念写真。あっバッタリお出会いです。
≪今日は普段と違って、可愛いきもの姿ですね。≫
『このきものは、〇〇さんに講演して頂いて・・・購入したと帯です。』
≪ウワァ~~~イ。先生 チョット見せて下さい。垂れを上げて・・・。襟元を覗いて・・・。触ってみて・・・。≫
いつも気さくに話しかけて下さる先生で、府議会の傍聴にもお誘い戴き、仲間と感激しました。

私的感想。きものは・・・母の祖母のあったかい気持ちが、肩に羽織った時身体に感じ入ります。
着たい=着装の練習する=慣れる・・・自信が寄ってきます。 きものが寄り添ってきます。
着慣れる事が・・・きものを着こむ=着装のポイント。~~~私は箪笥の取っ手や引き出しに紐をはさんだりして、
娘にも、ご縁があったら・・・お孫ちゃんも グランマァ~が着たきもの で贈りたいです。
母や祖母。ご縁の有った多くの方の暖かい心が体幹に流れますもの。


COMMENT: (0)




PAGE TOP