2014年03月28日
心に響く 「おもてなし」 の心
責任感のうえに、相手を笑顔にするための細やかな気遣いと 自分の仕事への誇りが相手の心にも響く
今日は 「平成二十六年度 薬師悔過法要 修二会 花会式
に行って来ました。
大切な 奈良の友人から 招待券 を頂戴しました
。
不安・不安・不安・・・・
何とかなるさぁ~~~。
ただいまー。


大満足のお出かけでした。
近鉄「西ノ京」下車。 地続きで 薬師寺です。ルンルン
友人から 11時頃到着で まずお弁当を 頂く。
その後 楽しむ。
≪まずは お弁当・お弁当 ルンルン・ランラン
アッ このお花 なにぃ~~~。 可愛すぎる。ピンクのティッシュで作った 花みたい・・・
≫
お世話をしてらっしゃった おばさんにお聞きしても・・・【さぁー
??? 和尚さんに聞いて下さい。】
食堂の前で お世話をして下さってる和尚様に お聞きしました。
応えは 『さぁー 私は不勉強で解りません。誰かに聞いてみますネ。』
知りたかったなぁー あのお花・・
お弁当は 食堂でしか食べれないそうで、隅っこで食べました。
白蒸しで、梅干しと奈良漬2切れとゴマ塩・・・ まぁ
~~簡素なお弁当・・・
と思ったけれど、シッカリお腹に持ち、滋養になる。確信しました。
送り盆の日 お精霊さんに持って行って頂く 白蒸しですね。
『お食事中失礼します。 あの花は しでこぶし という花だそうです。
神官が持たれる しで に似ているから、付けられた名前だそうです。
大変 珍しい花で 長野県・岐阜県で咲く しでこぶし です。』
お礼を申し上げると 『貴女のお陰で あの花の名前も解り、愛でられます
。』
ああ~~~ なんと素晴らしく 素敵な和尚さまでしょう。
いかにもはかなげに見える シデコブシ の花。
シデコブシの花は、9~33枚の花びらが付き、 色も白や淡いピンク、濃いピンク、薄紫。
春風とたわむれる 優しい花びら
来年も しでこぶし お花見に来ようっと。
花会式会場は 金堂です。
両横の西塔・東塔。
国宝 東塔は9月に修復が終わるそうです。
法話・聞香・狂言・能 楽しい法会でした。
山田 薬師寺管主さまの お言葉です。
一に反省、二に反省、三、四がなくて、五に反省!。
写経をされた方々に 袈裟を掛ける。
管主様の温もりが 観衆の心をとらえました。
おもてなしの心 経典です。 感謝
帰り 薄墨桜が 送り出してくれました。
...
今日は 「平成二十六年度 薬師悔過法要 修二会 花会式
に行って来ました。
大切な 奈良の友人から 招待券 を頂戴しました

不安・不安・不安・・・・
何とかなるさぁ~~~。
ただいまー。




近鉄「西ノ京」下車。 地続きで 薬師寺です。ルンルン
友人から 11時頃到着で まずお弁当を 頂く。

その後 楽しむ。

≪まずは お弁当・お弁当 ルンルン・ランラン

アッ このお花 なにぃ~~~。 可愛すぎる。ピンクのティッシュで作った 花みたい・・・

お世話をしてらっしゃった おばさんにお聞きしても・・・【さぁー

食堂の前で お世話をして下さってる和尚様に お聞きしました。
応えは 『さぁー 私は不勉強で解りません。誰かに聞いてみますネ。』
知りたかったなぁー あのお花・・

お弁当は 食堂でしか食べれないそうで、隅っこで食べました。
白蒸しで、梅干しと奈良漬2切れとゴマ塩・・・ まぁ

と思ったけれど、シッカリお腹に持ち、滋養になる。確信しました。
送り盆の日 お精霊さんに持って行って頂く 白蒸しですね。
『お食事中失礼します。 あの花は しでこぶし という花だそうです。
神官が持たれる しで に似ているから、付けられた名前だそうです。
大変 珍しい花で 長野県・岐阜県で咲く しでこぶし です。』
お礼を申し上げると 『貴女のお陰で あの花の名前も解り、愛でられます

ああ~~~ なんと素晴らしく 素敵な和尚さまでしょう。
いかにもはかなげに見える シデコブシ の花。
シデコブシの花は、9~33枚の花びらが付き、 色も白や淡いピンク、濃いピンク、薄紫。
春風とたわむれる 優しい花びら
来年も しでこぶし お花見に来ようっと。
花会式会場は 金堂です。

両横の西塔・東塔。
国宝 東塔は9月に修復が終わるそうです。
法話・聞香・狂言・能 楽しい法会でした。
山田 薬師寺管主さまの お言葉です。
一に反省、二に反省、三、四がなくて、五に反省!。
写経をされた方々に 袈裟を掛ける。
管主様の温もりが 観衆の心をとらえました。
おもてなしの心 経典です。 感謝
帰り 薄墨桜が 送り出してくれました。

...
COMMENT: (3)